なぜ巻いてある?富山のかまぼこ
2013/01/18(金)
富山のかまぼこの不思議。
富山に住んでいる方にとっては当り前のことですが、渦巻きのような形をしています。
なぜだか知っていますか?
今回は、そのなぞを解説しましょう!!
昆布の文化で生まれた渦巻き
富山のかまぼこは、昆布や赤い皮で巻き上げられています。
全国的に見ると、かまぼこは「板付きかまぼこ」といって、板の上に身がのっていますが、富山に視点を変えると、「板付きかまぼこ」が不思議なんです(笑)
なぜ巻かれているかというと、これは「北前船」と関わりが深いんです。
富山は昆布の消費量が多い県でも知られていますが、昆布の食文化が浸透しています。
昆布を利用するにあたって、均等に昆布の味が行き渡るように渦巻き状に巻きあげられました。
巻き上げることによって、昆布の素材が有効に活用され、板を必要としない富山独特のかまぼこが出来上がりました。
見た目も楽しく!!
実は、昆布や赤い皮で巻くことは「おいしさ」だけではなく、「見た目の楽しさ」も味わってもらえるように、特別に工夫されたデザインなんです。
ですので、食卓を楽しく賑わせてくれますよ!!
味と一緒に富山を贈る
ご紹介している巻きかまぼこは、富山のかまぼこの主力製品です。
新鮮な風味を巻きこみ、保ち、季節を問わず召し上がっていただける『最高の海の恵み』です。
かまぼこが作られて以来、富山の巻きかまぼこは日本の風情の一つとして親しまれ、育まれてきました。
ご贈答用に昆布巻きや赤巻を選ばれる時、それは単にかまぼこを贈るだけではなく、富山の味と一緒に、富山の観光も贈っているということにきづかれるでしょう。
巻きかまぼこは、全国で富山だけで作られ、富山名産の代名詞とさえなっています。
U-mei館では、入口にど〜んと大きなかまぼこオブジェを飾っています!!
来館された時には、ぜひご覧ください!